くぅらぼのこだわり
- HOME
- くぅらぼのこだわり
くぅらぼのパンが美味しい理由
1.美味しく、安心・安全なパンを探しているお客様がいるから
2.効率を度外視し土作りからこだわっている農家様がいるから
3.美味しく、安心・安全ものを提供すると決めた私たちがいるから
くぅらぼのパンはめちゃくちゃ美味しい。
だって、本物の美味しさを求めてくれるお客様のおかげ。
本物の食べ物を追求し、提供している農家様のおかげ。
そして、その期待に応えたいとおもう私たちの気持ち。
それが私たちの原点です。
私たちのパンづくりでこだわる5つのこと
一つ。国産の小麦にあったパンづくり
二つ。自家製天然酵母が活きるパンづくり
三つ。厳選された食材を用いたパンづくり
四つ。○○さんちにこだわるパンづくり
五つ。身体に優しいパンづくり

残留農薬が少なく
風味豊かな安心の国産小麦100%
「くぅらぼ」では、残留農薬が少ない安心・安全な国産小麦のみを使用しています。
ほとんどの生地に使われている北海道産の粉は、農薬・化学肥料に頼らない持続可能な農業のための土づくりに挑戦をされている農家様から取り寄せております。
こだわっている粉を使えば使うほど、粉は自然環境に影響されやすく、パンの作り手を悩ませます。それでも、私たち「くぅらぼ」は国産小麦100%に挑戦します!
なぜか?
それは私たちの身体は、食べているものでできているからです。
未来は今の積み重ねの先にあるものです。だからこそ、子どもたちにも安心して食べられるパンを作りたい。
普段よく食べるパンだからこそ、こだわりたい、そう思っています。

大切に育てることで
お店独自の風味を醸し出す
自家製天然酵母
「くぅらぼ」では、天然酵母の恵みを毎日育みながら、パンを作っております。
酵母とは、イースト菌とも呼ばれ、肝機能強化、便秘、下痢、肥満、シミ・ソバカス予防、大腸ガンの予防などに効き目があると言われています。
パン専用の酵母であるイーストもありますが、「くぅらぼ」では自然の恵みをそのまま表現することに挑戦し、天然酵母を主に使っています。
少し不安定な分、職人の腕の見せ所です。
「くぅらぼ」では何の天然酵母?
ヒントは、あかーい、ときには甘酸っぱい小さなくだものです。

一時のおいしさだけではなく
長い目で見て選んだ
厳選食材を使用
「くぅらぼ」では、一時的なおいしさを求めるのではなく、身体にやさしい、食べ続けられる食材の使用に挑戦しています。
例えば、マーガリンやショートニングは使用せず、バター、オリーブオイル、米油のみを使ってパンづくりに取り組んでいます。それ以外にもこだわりの食材を選んでいます。
価格を抑えようと思えば、安価な食材を使うことができますが、「くぅらぼ」の大切にしていることは、お客様に長い目で見て価値があること。
私たちは、お客様の健康をお預かりしているという考えのもと、「おいしい・やさしい・うれしい」に挑戦していきます。
作り手の顔が見える
想いが伝わる
○○さんち(産地orさん家)


作り手の顔が見える
想いが伝わる
○○さんち(産地orさん家)
「くぅらぼ」では、作り手の想いや努力を表現できるよう、「さんち」にこだわりを持って取り組んでいます。
多くの生地に使用されている糖は、奄美諸島の東方に浮かぶ喜界島で生産される荒糖(あらとう)を、塩は瀬戸内海で採れる花藻塩(はなもじお)を使用しています。
のむらさんのさつまいも。とらさんの小麦粉。ふるんさんの無農薬のやさいたち。農家さんの思いのバトンを引き継いでいます。
使用させていただいている小麦 例)
とかち小麦ヌーヴォー 心得え
育てる人、作る人、食べる人がお互いのつながりを大切にします。
一、「育てる人」は求められるおいしい健全な小麦つくりに励みます。
二、「作る人」は育てる人の顔を思い浮かべてパンをつくります。
三、「食べる人」は携わったすべての人達に感謝をしていただきます。

身体へのやさしさを考えた
バラエティ豊かな健康食材
「くぅらぼ」では、身体に“やさしい”に挑戦しています。
たとえば、くぅらぼから生まれた、「のぅらぼ」。これは、身体に”やさしい”、農薬を使わずに育てていただいた農作物を使ってパンの形にしたシリーズ。
生地の段階で、創意工夫を加えていくと、その分仕込みの難易度が上がります。生地によっては、全く同じようにはできあがらないことも多々あります。
でもなぜ、「くぅらぼ」は挑戦するのか。
それは、毎日食べるパンだからこそ、食べ続けても身体にやさしいものを提供したい、そんな想いを持っています。不揃いなパンがあるかもしれません。見た目は少し変わっているかもしれませんが、それこそが私たちが健康にこだわっている証です。
くぅらぼ。
くぅらぼの目的は、
“関わる人とささやかな幸せなひとときを分かち合う”
です。
そして、幸せなひとときを、
国産小麦100%。
「おいしい・やさしい・うれしい」
を通じて表現します。
どんなふうに表現するかというと、
私たち「くぅらぼ」は、
「くぅ」(空っぽ)、0の発想で、
「らぼ」(らぼらとりー)、パン屋に挑戦します。
だから。。。
私たち「くぅらぼ」では、いつも少し風変わりなパンが並んでいます。